こんにちは、Atomです。
個人的に金融、経済学、会計学などを学んでいきたいと思い学んだことをアウトプットするためにも投稿して行きます。
さて、円安や円高について子供に聞かれたときに分かりやすく説明できる人はどれだけいるのでしょうか?
結論いうと、円の価値が下がると円安、円の価値が上がると円高です。
本日の為替は1ドル135円です。これが136円以上になった時が円安なのか?円高というのかどっちなのでしょうか?
答えは、136円以上になった時が円安です。
昨今の話題は円安が進むことで気になるのは、我々の生活への影響ですね。ニュースなどを見ていると、悪いことばかりが目立っているようにも見えますが、円高でもいいこともあります。工作機械を作っている業種などのような、海外からの注文が多い産業にとってはとてもありがたいのが円安です。逆に海外から輸入するものは値上がりしてしまうのがつらいところではありますね。僕はよく海外のプロテインを買っているんですが、円安でかなり値上がりしたことを体感しています。
円安が悪で、円高が正義とかそういう話ではないと思いますが、今後どのような変化があるかは見守っていきたいです。